Skip to content

Lectures

柄谷行人【講演集】

柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇 (2017)

2017.05.10 ちくま学芸文庫 ISBN9784480097712

言葉と悲劇
ドストエフスキーの幾何学
漱石の多様性
江戸の注釈学と現在
「理」の批判 ―日本思想におけるプレモダンとポストモダン
日本的「自然」について
世界宗教について
スピノザの「無限」
政治、あるいは批評としての広告
単独性と個別性について
ファシズムの問題 ―ド・マン/ハイデガー/西田幾多郎
ポストモダンにおける「主体」の問題
固有名をめぐって
安吾その可能性の中心


言葉と悲劇について
初出一覧


第三文明社版『言葉と悲劇』、講談社学術文庫版『言葉と悲劇』との差分

  • 「言葉と悲劇について」があとがきとして追加されている。
  • 「バフチンとウィトゲンシュタイン」が割愛されている。
  • 講演収録の順序が変わっている(冒頭3編が公演日順ではなくなった。内容の関連性を考慮した、とのこと)。
  • 「漱石の多様性」は『定本 柄谷行人文学論集』所収の改訂版になっている。
  • 「坂口安吾その可能性の中心」は『定本 柄谷行人文学論集』所収の改訂版になっている。
  • その他、全体を通して改稿あり。

    言葉と悲劇 1985.5.15 青山女子短期大学(日本シェイクスピア学会主催)
    ドストエフスキーの幾何学 1985.6.15 早稲田大学(ドストエーフスキイの会主催) 『ドストエーフスキイ研究』Ⅲ号(ドストエーフスキイの会, 1986) 原題:「ドストエーフスキイとバフチン」
    漱石の多様性 1985.2.27 川口市栄町公民館(川口市立前川図書館主催)
    江戸の注釈学と現在 1985.11.1 早稲田大学(早稲田大学文学研究会主催)
    「理」の批判  1986.1.31 エコール・ノルマル・シュペリウール(フランス外務省主催) 「現代詩手帖」(思潮社, 1986.5.1)
    日本的「自然」について 1986.10.25 都立婦人情報センター(東京女性史研究会主催) 「フェミニテ」第5号 (東京女性史研究会, 1987.2.20)
    世界宗教について 1986.11.1 早稲田大学(早稲田大学文学研究会主催)
    スピノザの「無限」 1987.7.17 「現代思想」インタビュー 「現代思想」(青土社, 1987.9.1)
    政治、あるいは批評としての広告 1987.9.10 「広告学校」 機械振興会館(「広告批評」主催) 「広告批評」第100号(マドラ出版, 1987.11.20)
    単独性と個別性について 1987.11.2 早稲田大学(早稲田大学文学研究会主催)
    ファシズムの問題 1988.1.15 「現代思想」インタビュー 「現代思想」(青土社, 1988.3.1)
    固有名をめぐって 1988.5.28 赤坂草月ホール(「季刊思潮」主催) 「図書新聞」(図書新聞社, 1988.6.25) 
    坂口安吾その可能性の中心 1988.9.24 東洋大学(日本近代文学会主催)


柄谷行人講演集成1995-2015 思想的地震 (2017)

2017.01.10 ちくま学芸文庫 ISBN9784480097736

地震とカント
他者としての物
近代文学の終り
日本精神分析再考
都市プラニングとユートピア主義を再考する
日本人はなぜデモをしないのか
秋幸または幸徳秋水
帝国の周辺と亜周辺
「哲学の起源」とひまわり革命
山人と山姥
移動と批評――トランスクリティーク

思想的地震について
初出一覧


地震とカント 1995.6 Anywise会議@ソウル 『Anywise』(MIT Press, 1996) 『Anywise ― 知の諸問題をめぐる建築と哲学の対話』(NTT出版, 1999) 原題:「建築と地震」 
他者としての物 2000.6 Anything会議@ニューヨーク 『Anything』(MIT Press, 2001) 『Anythig ― 建築と物質/ものをめぐる諸問題』(NTT出版, 2007) 
近代文学の終り 2003.10 近畿大学国際人文科学研究所付属大阪カレッジ 連続講演 「早稲田文学」(早稲田文学会, 2004.5) 『近代文学の終り』(インスクリプト, 2005 所収) 
日本精神分析再考 2008.12.7 日本ラカン協会第8回大会@専修大学 「I.R.S」第9/10号(日本ラカン協会, 2012) 
都市プラニングとユートピア主義を再考する 2009.5 カイセリ(トルコ)・エルジェス大学 「現代思想 総特集 柄谷行人の思想」(2015.1, 青土社) 原題:'Rethinking city planning and utopianism,' in The Political Unconscious of Architecture, Ashgate, England. 2011 
日本人はなぜデモをしないのか 2008.11.28 早稲田大学、2008.12.16 アサダアキラ・アカデミア(京都造形芸術大学) 
秋幸または幸徳秋水 2012.8.3-5 和歌山県新宮市「ケンジアカデミア」(熊野大学主催) 「文學界」(文藝春秋社, 2012.10) 
帝国の周辺と亜周辺 2014.5.23 釜山大学 「atプラス」21号(太田出版, 2014) 
「哲学の起源」とひまわり革命 2014.11.10 台北 
山人と山姥 2014.12.10 城西大学 城西大学50周年記念講演 
移動と批評――トランスクリティーク 2015.1.9 新宿紀伊國屋ホール 「現代思想」(青土社, 2015.3) 『現代思想 総特集 柄谷行人の思想』刊行記念講演会 


<戦前>の思考 (1994)

1994.02.01 文藝春秋 ISBN:4-1634-8400-0
2001.03.10 講談社学術文庫 ISBN:4-0615-9477-X

帝国とネーション
議会制の問題
自由・平等・友愛
近代の超克
文字論
双系制をめぐって
自主的憲法について
韓国と日本の文学
湾岸戦時下の文学者

あとがき
学術文庫版へのあとがき


講談社学術文庫 解説:鎌田哲哉

「学術文庫版へのあとがき」は 『NAM原理』出版の頃に記されており、本書で語られた事柄がのちに「資本=ネーション=ステートを揚棄する思考実験」から「交換様式論」へと続ていったことが述べられている。


言葉と悲劇 (1989)

1989.05.15 第三文明社 ISBN:4-4760-3144-7
1993.07.10 講談社学術文庫 ISBN:4-0615-9081-2

バフチンとウィトゲンシュタイン
漱石の多様性 ―『こゝろ』をめぐって
言葉と悲劇
ドストエフスキーの幾何学
江戸の注釈学と現在
「理」の批判 ―日本思想におけるプレモダンとポストモダン
日本的「自然」について
世界宗教について
スピノザの「無限」
政治、あるいは批評としての広告
単独性と個別性について
ファシズムの問題 ―ド・マン/ハイデガー/西田幾多郎
ポストモダンにおける「主体」の問題
固有名をめぐって
安吾その可能性の中心

講演データ
あとがき
学術文庫版へのあとがき


のち『柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇』(2017 ちくま学芸文庫)として再版されている。
構成の差異は『柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇』目次情報を参照。